埼玉県越谷 げんきくん鍼灸院
  • ホーム
  • ブログ
  • 井穴刺絡療法とは
  • 施術者紹介
  • 自律神経が整うブログ
  • ブログ一覧表
  • ブログ月別まとめ
  • アクセス地図
  • メールお問合わせ
  • リンク

カテゴリ:2016年11月

すべての記事を表示



2016/11/30

vol.142 自律神経症状のヒザ痛?

こんにちは 越谷のツボ職人 北村です 今日は 自律神経からのヒザ痛 について 膝が痛いのが自律神経? 膝って普通つかいすぎや体重のかけ方だって聞きますけど? って思いますよね じつは違うんです じつは違うというのは正確じゃないですね それは誘因であって原因ではないかも、ということです 体重が原因であれば太った人は全員ヒザ痛になるなず...

続きを読む

2016/11/29

vol.141 女性の典型的副交感症状

こんにちは 越谷のツボ職人 北村です 20代女性 冷え性 疲れ 肩こり腰痛 お腹の膨満感 他 この方は典型的な女性の副交感症状の方です ひと目ぱっとみただけだけで分かります 太れない痩せ型で冷え性、肩こりや腰痛がひどく、いつも手足の指先が冷たい、めまいふらつきがある、車酔いしやすい 生理痛ひどい などなど...

続きを読む

2016/11/28

vol.140 腸内環境とはり

こんにちは 越谷のツボ職人 北村です 今日は 腸内環境とはり について 最近何かと話題の腸内環境ですが はりとの関係はどうなんでしょうか 当然ですが腸は自律神経の支配下にあります ということは自律神経が乱れると腸の調子もよくないと思われます 腸に関しては交感神経が亢進すると弛緩性の異常 副交感神経が亢進すると緊張性の異常になります...

続きを読む

2016/11/27

vol.139 肝臓からの腰痛

こんにちは 越谷のツボ職人 北村です 30代男性 仕事が忙しく一日中座ってパソコンをしている 右の背中から腰が痛く座っているのがつらい この方は疲れてくると施術受けに来ます 久しぶりの来院 今回はご本人の訴えによると右の背中がつらいとのこと こういう症状は考え方はとってもシンプルで簡単です 背中の触診でまず腎臓かと思い次に腹診...

続きを読む

2016/11/26

vol.138 素晴らしい先人の知恵

こんにちは 越谷のツボ職人 北村です 今日は 素晴らしい先人の知恵 について 私のやっている東洋医学の治療はこれまでの「先人の知恵」の集大成のようなものです 過去の経験の集約されたものをうまく使いこなすことで治療ができます 一方現代医学等はもちろん先人の遺産をベースにしながらも「新発見」がポイントとなります...

続きを読む

2016/11/25

vol.137 食あたりの違和感のはり治療

こんにちは 越谷のツボ職人 北村 です 今日は 食あたりの違和感 について 70代 男性 脳梗塞後遺症あり 先日より嘔吐、胃の違和感が続いている しゃっくりが止まらない 聞いてみると 前日に牡蠣料理を食べたとのこと 他のご家族は全く問題ない 病院にて薬が出たがスッキリはしない 3日ほどでなんとかおかゆを食べたがまだ調子悪い...

続きを読む

2016/11/23

vol.136 風邪のはり治療

こんにちは 越谷のツボ職人 北村です 今日は 風邪 について そろそろ風邪の季節が近づいていますね 風邪などひきたくはないものです かといって気合で乗り切れないときのツボ治療です 世の中にあるいかなる薬も風邪を直接叩くものではありません 喉の炎症を抑えるとか、熱を下げるとかですね ビタミンとか...

続きを読む

2016/11/22

vol.135 交通事故はどこを治療する?

こんにちは 越谷のツボ職人 北村です 今日は 交通事故はどこを治療する? です 交通事故。 いやなものですね 誰もが避けて通りたい悲しいものです 相手があれば双方ともけしていい思い出にはならず早く過ぎ去ってほしいもの さらに体調までもが崩れたのなら更に悲しい思い出です そういう方がいたら笑えるようになるまでがんばってください...

続きを読む

2016/11/20

vol.134 便秘の秘密

こんにちは 越谷のツボ職人 北村です 今日は 便秘 について 便秘、つらいですね 膨満感がつらい この便秘、あらかじめ定義しますと 便通の頻度にかかわらず、「膨満感」「つまり感」があったら便秘とします 3日に一度でもすっきり感があったらとりあえず可とします ということで 便秘には2つあります 便秘も自律神経の影響で起きておますが...

続きを読む

2016/11/19

vol.133 炎症がひどい患部のはり治療

こんにちは 越谷のツボ職人 北村です 今日はアキレス腱の肉離れについて 肉離れを起こすと病院に行くと思いますが病院では安静を言われます 炎症が出るので患部を冷やし、動かしたり揉んだりしないこと ということはずっと痛みに耐えるしか無いんでしょうか 鎮痛剤を飲んでじっと安静 そういう時、はりでは何も出来ないのか? できますよ...

続きを読む

さらに表示する

井穴刺絡療法とは
自律神経調整とは
鍼はなぜ効くのか
こんな症状は鍼で
鍼は痛くないの?
薬との併用について
何回受ければいい?
美容鍼について

げんきくん お知らせ

NEW!

自律神経が整うブログ

こちら

vol.614 私が大事にしている2つのこと

2020年 5月 25日 月
続きを読む

ブログ一覧表


概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
343-0845 埼玉県越谷市南越谷4-11-11-信栄ビル3F  げんきくんWeb Tel 048-986-5111 Copyright 2011  げんきくん鍼灸院 All Rights Reserved
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • ブログ
  • 井穴刺絡療法とは
  • 施術者紹介
  • 自律神経が整うブログ
    • 2018年11月のブログ
    • 2018年10月のブログ
    • 2018年9月のブログ
    • 2018年8月のブログ
    • 2018年7月のブログ
    • 2018年6月のブログ
    • 2018年5月のブログ
    • 2018年4月のブログ
    • 2018年3月のブログ
    • 2018年2月のブログ
    • 2018年1月のブログ
    • 2017年12月のブログ
    • 2017年11月のブログ
    • 2017年10月のブログ
    • 2017年9月のブログ
    • 2017年6月のブログ
    • 2017年5月のブログ
    • 2017年4月のブログ
    • 2017年3月のブログ
    • 2017年2月のブログ
    • 2016年12月のブログ
    • 2016年11月のブログ
    • 2016年1月のブログ
    • 2016年2月のブログ
    • 2015年12月のブログ
    • 2015年11月のブログ
    • 2015年10月のブログ
    • 2015年9月のブログ
    • 2015年8月のブログ
    • 2015年7月のブログ
    • 2015年4月のブログ
    • 2014年7月のブログ
  • ブログ一覧表
  • ブログ月別まとめ
  • アクセス地図
  • メールお問合わせ
  • リンク
  • トップへ戻る
閉じる