新越谷駅西口30秒 げんきくん鍼灸院
  • ホーム
  • ブログ
  • せいけつ刺絡療法とは
  • 施術者紹介
  • 自律神経が整うブログ
  • ブログ一覧表
  • ブログ月別まとめ
  • アクセス地図
  • ご予約・メールお問合わせ
  • リンク

カテゴリ:コリ

すべての記事を表示



2017/12/06

vol.258 ワシづかみと達人握り

昔子供の頃空手をやってました 親にやれと言われてはじめたんです まあやりたくない 野球とかのほうが好きで 空手は嫌いでした 結局1年しか続かず、、 だんだん終わりの方は 試合にも勝てるように なっていましたがね なんせ性に合わなかった 特に嫌だったのが 隣で稽古していた高校生たち もう迫力がすごくて 声もすごいし 力もすごい あそこに行ったら...

続きを読む

2017/09/06

vol.201 とにかく重要!肩首のコリ

こんにちは 越谷のツボ職人 北村です 今日は とにかく重要!肩首のコリ について 肩や首がこる方は多いですね 自覚はなくても肩がパンパンの人もいます あまりにも一般的すぎてあんまり重要視はされていない肩こりですが 実はとても重要な位置を占めます 体の中の位置関係をみると体幹部から両腕があり両下肢があり上部に首、その横が肩ですね...

続きを読む

2016/11/17

vol.131 とっても複雑!肩こり

こんにちは 越谷のツボ職人 北村です 今日は肩こりは複雑という話 肩や首ってコリの多いところですが 肩と首の位置関係って逆Tの字ですね 腰ってどうでしょう 真っ直ぐです シンプルです それに加え肩は逆Tだし、上に頭はのっているし、すぐ下に肋骨はあるし 腰に比べると複雑さは比になりません...

続きを読む

2016/11/13

vol.127 首の異常なコリがある

こんにちは 越谷のツボ職人 北村です 40代 女性 慢性的に首のこりがひどい 立ち仕事、腕もよく使うため首から肩甲骨にかけてこる 首はとてもデリケートな部分です 出来れば国を直接刺激せず、離れたところからツボで刺激を入れたいのです この方にも首の直接刺激はせずツボを探しました 人の体に「くび」とつくところは...

続きを読む

2016/11/10

vol.124 40代女性 仕事が忙しく疲労で身体が不調 首肩のコリが酷い

こんにちは 越谷のツボ職人 北村です 同じ作業を繰り返す工場勤務の女性 力仕事もあるので目も疲れ首、肩、腰がとてもつらく仕事に行く気がしないほどの疲労 立ちっぱなしの仕事やストレスから腎臓の疲労がありストレスも多い 首が振り向けないほどのコリ とにかく上半身がとんでもない状態で声はかすれ、風邪様症状もあり 施術は まず眼精疲労をとる...

続きを読む

2016/02/12

vol.123 病気じゃないのに調子が悪い

こんにちは 越谷のツボ職人 北村です 今日は 病気じゃないのに調子が悪い について 特に女性に多いです いつも身体が重く調子が悪い 病院に行っても「異常なし」 こんな方いませんか? それでも調子が悪いと言うと 「精神科を紹介しましょうか」 ちょっとショックを受けますよね これは私の感覚ですが大抵は自律神経の不調なんです...

続きを読む

2016/02/07

vol.122 大事なのは前か後ろか?

こんにちは 越谷のツボ職人 北村です 今日は 大事なのは前か後ろか? について シャツを着替えるときあまり良く見ずにさっと着ると 大概は後ろ前に着てしまいますね あれとっても不思議な今日このごろですが その後ろ前ではなくコリの後ろと前のことです 首がコる、肩がコるというと皆さん背中を指さします 普通にマッサージとかしても大抵後ろをしますね...

続きを読む

2016/01/18

vol.117 筋の反射でコリを取る

こんにちは 越谷のツボ職人 北村です 今日は 筋の反射でコリを取る について カチカチにこっているコリなんですが あっちもこっちもこっていますよね大抵 一箇所ずつ1つずつ取っていくのもいいんですが まとめてスパーン!と取れたらスゴいですよね 今日はそんな感じのことについてです コリは体性神経=運動神経の過緊張状態と見ることができます...

続きを読む

2016/01/17

vol.116 体の左側ばかりこる方

こんにちは 越谷のツボ職人 北村です 今日は 体の左側ばかりこる方 について 前回右でしたので左のことですが 私が左がこると聞いて真っ先に思うのは 胃(消化器)のことです まず湿気の多い日本では胃の弱い人が多い ましてや昨今のストレス社会 胃をやられているのが普通と言っても過言ではないですね 胃の位置は左側から中央そしてやや右側まであります...

続きを読む

2016/01/16

vol.115 体の右側ばかりこる方

こんにちは 越谷のツボ職人 北村です 今日は 体の右側ばかりこる方 について 体の右側ばっかりこる方がいます 首も 肩も 背中も 腰も 足も です なぜでしょうか 体の癖でしょうか 仕事上の問題でしょうか 一つに限定するのは難しいですが 私がまず推測するのは 肝臓の疲労 です 肝臓はお腹の右側にあり体に重要な役割を果たします...

続きを読む

さらに表示する

自律神経調整とは
鍼はなぜ効くのか
こんな症状は鍼で
鍼は痛くないの?
薬との併用について
何回受ければいい?

げんきくん お知らせ

NEW!

自律神経が整うブログ

こちら

vol.653 自分で自分に鍼をしてみた

2024年 5月 30日 木
続きを読む

ブログ一覧表


概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
343-0845 埼玉県越谷市南越谷4-11-11-信栄ビル3F  げんきくんWeb Tel 048-986-5111 Copyright 2011  げんきくん鍼灸院 All Rights Reserved
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • ブログ
  • せいけつ刺絡療法とは
  • 施術者紹介
  • 自律神経が整うブログ
    • 2018年11月のブログ
    • 2018年10月のブログ
    • 2018年9月のブログ
    • 2018年8月のブログ
    • 2018年7月のブログ
    • 2018年6月のブログ
    • 2018年5月のブログ
    • 2018年4月のブログ
    • 2018年3月のブログ
    • 2018年2月のブログ
    • 2018年1月のブログ
    • 2017年12月のブログ
    • 2017年11月のブログ
    • 2017年10月のブログ
    • 2017年9月のブログ
    • 2017年6月のブログ
    • 2017年5月のブログ
    • 2017年4月のブログ
    • 2017年3月のブログ
    • 2017年2月のブログ
    • 2016年12月のブログ
    • 2016年11月のブログ
    • 2016年1月のブログ
    • 2016年2月のブログ
    • 2015年12月のブログ
    • 2015年11月のブログ
    • 2015年10月のブログ
    • 2015年9月のブログ
    • 2015年8月のブログ
    • 2015年7月のブログ
    • 2015年4月のブログ
    • 2014年7月のブログ
  • ブログ一覧表
  • ブログ月別まとめ
  • アクセス地図
  • ご予約・メールお問合わせ
  • リンク
  • トップへ戻る
閉じる