埼玉県越谷 げんきくん鍼灸院
  • ホーム
  • ブログ
  • 井穴刺絡療法とは
  • 施術者紹介
  • 自律神経が整うブログ
  • ブログ一覧表
  • ブログ月別まとめ
  • アクセス地図
  • メールお問合わせ
  • リンク
2018/04/05

vol.378 神経が記憶している

生きているといいことばかりでもないので

大なり小なり不調が出てきますね

 

体の情報は神経が伝えてくれます

痛みや違和感などもそうです

それは必要なものです

痛くなかったら無茶してしまいますから

 

その神経ですが

あまりにも長期的な信号だと

その信号を憶えてしまう事があります

 

もう信号の発生はないのに

信号があった感覚だけが

残ってしまうのです

 

簡単に言うと

痛みだけが残るということです

 

これは困りもので

痛いと生活は大変だし

たとえ治っていても

ずっとそこが悪いと

思ってしまうということ

 

もう悪い意識付けがされてしまうのです

実際に悪いかどうかよりも

症状が先に立って

生活に支障が出る

 

その期間が長いと

その意識付けはもっと強くなります

 

こんにちは

越谷のツボ職人 北村(鹿児島出身)です

 

今日は 神経が記憶している について

 

神経の意識付けが強いと

痛みは取れにくくなります

 

精神的な怖さも手伝って

余計に影響は強くなります

 

例えばごはんを食べる時

胃が痛くなる、となったとすると

食べることが怖くなり

余計に胃が収縮する

 

問題はその期間で

短ければ短いほどいいのですが

ある程度長くなると厄介です

 

病院の検査で特に異常なしと出る場合

多くは神経の問題で

もしかしたら神経の記憶かもしれません

 

記憶などというあやふやなものは

検査には出ませんから

原因不明になってしまいます

 

でもこれはとても多く

日常的にあることです

骨折の痛みが骨がくっついても

いつまでも残ったりなんていうのが

わかりやすい

 

こういう状態になったら

神経のリセットですね

神経に刺激をどんどん入れること

 

骨の問題だとわかりやすいですが

もうくっついているのだから

どんどん動かす、ときめて

動かしていくことです

 

もっと精神的なものになると

そもそも原因は何、とか

とても漠然としているので

ちょっと難しくなりますが

 

いずれにしてもどんどん使うことです

それが一番の解決策です

ある意味これは脳のリハビリですね

 

病院では解決できません

異常なし、で終了です

意外と多いんです

こういう状況の方は

 

はり治療に関しては

神経の正常化にも効果を発揮しますので

何らかのお手伝いはできます

 

しかし状況によっては

長期的な施術になる場合もあります

腰を据えて取り組むしかないですね

自分の体は自分で守る、が基本です

 

身体も生きているものなので

常に変化し続けます

柔軟性のある考えや対処が必要になります

 

大事な自分の体

本気で取り組めるのは自分だけです

でもはり治療がサポートすることは出来ます

決して諦めることはないのです

 

くわしくはげんきくんまで

 

tagPlaceholderカテゴリ: ニュース, 2018年4月
井穴刺絡療法とは
自律神経調整とは
鍼はなぜ効くのか
こんな症状は鍼で
鍼は痛くないの?
薬との併用について
何回受ければいい?
美容鍼について

げんきくん お知らせ

NEW!

自律神経が整うブログ

こちら

vol.618 行動を買う、という考え方

2023年 3月 20日 月
続きを読む

ブログ一覧表


概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
343-0845 埼玉県越谷市南越谷4-11-11-信栄ビル3F  げんきくんWeb Tel 048-986-5111 Copyright 2011  げんきくん鍼灸院 All Rights Reserved
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • ブログ
  • 井穴刺絡療法とは
  • 施術者紹介
  • 自律神経が整うブログ
    • 2018年11月のブログ
    • 2018年10月のブログ
    • 2018年9月のブログ
    • 2018年8月のブログ
    • 2018年7月のブログ
    • 2018年6月のブログ
    • 2018年5月のブログ
    • 2018年4月のブログ
    • 2018年3月のブログ
    • 2018年2月のブログ
    • 2018年1月のブログ
    • 2017年12月のブログ
    • 2017年11月のブログ
    • 2017年10月のブログ
    • 2017年9月のブログ
    • 2017年6月のブログ
    • 2017年5月のブログ
    • 2017年4月のブログ
    • 2017年3月のブログ
    • 2017年2月のブログ
    • 2016年12月のブログ
    • 2016年11月のブログ
    • 2016年1月のブログ
    • 2016年2月のブログ
    • 2015年12月のブログ
    • 2015年11月のブログ
    • 2015年10月のブログ
    • 2015年9月のブログ
    • 2015年8月のブログ
    • 2015年7月のブログ
    • 2015年4月のブログ
    • 2014年7月のブログ
  • ブログ一覧表
  • ブログ月別まとめ
  • アクセス地図
  • メールお問合わせ
  • リンク
  • トップへ戻る
閉じる