埼玉県越谷 げんきくん鍼灸院
  • ホーム
  • ブログ
  • 井穴刺絡療法とは
  • 施術者紹介
  • 自律神経が整うブログ
  • ブログ一覧表
  • ブログ月別まとめ
  • アクセス地図
  • メールお問合わせ
  • リンク
2017/09/08

vol.203 おしっこの出が悪いとか尿もれとか

こんにちは

越谷のツボ職人 北村です

 

今日は おしっこの出が悪いとか尿もれとか について

 

一定の年令になるとよく聞く話ですが

トイレの小の方の時間がとても長くなったり、用を済まして戻ってきたがまたちょっと尿もれがあるとか

 

大なり小なり ww 殆どの方にあるのではないでしょうか

 

男性の場合 前立腺肥大があると小の方に行くとなかなか戻ってきません

幼稚園くらいの子供などは5秒位で終わるので衝撃を受けますね

 

これは何でしょうか?

 

これは東洋医学で言う「腎」の弱った症状なのです

腎とは泌尿器のことで 腎臓、尿管、膀胱、前立腺などの働きですが筋肉で言うと最近話題の骨盤底筋も含みます

尿もれ体操などはよく骨盤底筋を鍛えることをやっています

 

はり治療で考えると 腎の治療 そして 副交感神経興奮の抑制 ということになります

 

病院の薬で抑えることもいいですが 薬が効かない方や薬をできるだけ飲みたくない方などはおすすめです

はり治療をするもう一つの利点は決して尿もれそのものだけでなく泌尿器機能全般やそれから起きやすい腰痛、肩こり、冷え、足のしびれ、足の筋力低下 などなど多くの点で改善が見込めます

 

慢性の症状はおしなべてそうですが生活そのものの乱れやストレスが原因となっています

はり治療では身体全般のオーバーホールも出来ますのでおすすめです

 

ある症状の施術をしていたが全く聞いてもいなかった別の症状が改善する例も多く、意外な利点もあります

 

治療に時間、期間がかかる場合もありますがご検討いかがでしょうか

 

それでは

くわしくはげんきくんまで

 

tagPlaceholderカテゴリ: 自律神経, 2017年9月, 腎
井穴刺絡療法とは
自律神経調整とは
鍼はなぜ効くのか
こんな症状は鍼で
鍼は痛くないの?
薬との併用について
何回受ければいい?
美容鍼について

げんきくん お知らせ

NEW!

自律神経が整うブログ

こちら

vol.618 行動を買う、という考え方

2023年 3月 20日 月
続きを読む

ブログ一覧表


概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
343-0845 埼玉県越谷市南越谷4-11-11-信栄ビル3F  げんきくんWeb Tel 048-986-5111 Copyright 2011  げんきくん鍼灸院 All Rights Reserved
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • ブログ
  • 井穴刺絡療法とは
  • 施術者紹介
  • 自律神経が整うブログ
    • 2018年11月のブログ
    • 2018年10月のブログ
    • 2018年9月のブログ
    • 2018年8月のブログ
    • 2018年7月のブログ
    • 2018年6月のブログ
    • 2018年5月のブログ
    • 2018年4月のブログ
    • 2018年3月のブログ
    • 2018年2月のブログ
    • 2018年1月のブログ
    • 2017年12月のブログ
    • 2017年11月のブログ
    • 2017年10月のブログ
    • 2017年9月のブログ
    • 2017年6月のブログ
    • 2017年5月のブログ
    • 2017年4月のブログ
    • 2017年3月のブログ
    • 2017年2月のブログ
    • 2016年12月のブログ
    • 2016年11月のブログ
    • 2016年1月のブログ
    • 2016年2月のブログ
    • 2015年12月のブログ
    • 2015年11月のブログ
    • 2015年10月のブログ
    • 2015年9月のブログ
    • 2015年8月のブログ
    • 2015年7月のブログ
    • 2015年4月のブログ
    • 2014年7月のブログ
  • ブログ一覧表
  • ブログ月別まとめ
  • アクセス地図
  • メールお問合わせ
  • リンク
  • トップへ戻る
閉じる