埼玉県越谷 げんきくん鍼灸院
  • ホーム
  • ブログ
  • 井穴刺絡療法とは
  • 施術者紹介
  • 自律神経が整うブログ
  • ブログ一覧表
  • ブログ月別まとめ
  • アクセス地図
  • メールお問合わせ
  • リンク
2017/03/25

vol.171 検査値とアメリカ医学

こんにちは

越谷のツボ職人 北村です

 

今日は 検査値とアメリカ医学 について

 

私の専門はツボですので今回は専門ではなく素人の意見となります

そのことをまず先に断っておきます

 

私のところにもいろんな方から検査結果についてのお話が聞こえてきます

先日、コレステロール値がちょっと高くて「このままだと一生薬をのむことになります」と先生に言われました とのこと

 

検査値についてですが

まず現在の医学界について考えますと今世界の中心はっきりと「アメリカ医学」になっており日本の医学もアメリカの10年後ろを走っています

 

そのアメリカを見てみるとコレステロール値は近年、常識が書き換わる変化が多数あり、ざっくりと一言で言えば多少高くても問題ない、そして食事のみでのコレステロール値の変化は極めて少ない(生活全般で考えること)、特に高齢者や女性は多少高いのが標準、むしろ低すぎるとリスクが増す

といったあたりで

いわゆるLDL(悪玉コレステロール値←アメリカではこんな言い方はしない)の基準は日本の140mg(日本動脈硬化学会)にたいしアメリカでは190mg、中性脂肪に至っては日本の300mgにたいしアメリカでは1000mg(!)なのです

 

こうなってくると検査値って何?日本人はアメリカ人より弱いの?と思いますが、アメリカにも日本人は住んでいます

 

アメリカが基準だから全て従うべき、とまでは思いませんがもう一度人の体の多様性、ひとりひとりの個体差というものを考えるべきではないでしょうか

 

いずれにしても検査結果は大事ですが、数値が高いからハイ薬 ではなく自分の適正な生活を知る努力といいますか自分を知る努力、自分が本来持っている体内センサーを使う努力をまず考えるべきではないでしょうか

 

検査数値はそれに従うものでなくうまく使うものです

薬は身体の管理に大事なものですが決して病気を治すものではなく、抑えるものです

その証拠が一生飲まなくてはならない事

医者はもちろん専門家ですが 全部おまかせ はいかかがなものでしょうか

そもそもハッキリ言えば本当の医療とは薬をごっそり出すものではなく薬を使わなくて良くすることを目指すものです

 

生活習慣の結果徐々に出たような異常に対し、現代医学は驚くほど無力なのです

というよりも生活習慣で出た異常は生活習慣を正すべきなのです

 

くわしくはげんきくんまで

それでは

tagPlaceholderカテゴリ: ニュース, 2017年3月
井穴刺絡療法とは
自律神経調整とは
鍼はなぜ効くのか
こんな症状は鍼で
鍼は痛くないの?
薬との併用について
何回受ければいい?
美容鍼について

げんきくん お知らせ

NEW!

自律神経が整うブログ

こちら

vol.618 行動を買う、という考え方

2023年 3月 20日 月
続きを読む

ブログ一覧表


概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
343-0845 埼玉県越谷市南越谷4-11-11-信栄ビル3F  げんきくんWeb Tel 048-986-5111 Copyright 2011  げんきくん鍼灸院 All Rights Reserved
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • ブログ
  • 井穴刺絡療法とは
  • 施術者紹介
  • 自律神経が整うブログ
    • 2018年11月のブログ
    • 2018年10月のブログ
    • 2018年9月のブログ
    • 2018年8月のブログ
    • 2018年7月のブログ
    • 2018年6月のブログ
    • 2018年5月のブログ
    • 2018年4月のブログ
    • 2018年3月のブログ
    • 2018年2月のブログ
    • 2018年1月のブログ
    • 2017年12月のブログ
    • 2017年11月のブログ
    • 2017年10月のブログ
    • 2017年9月のブログ
    • 2017年6月のブログ
    • 2017年5月のブログ
    • 2017年4月のブログ
    • 2017年3月のブログ
    • 2017年2月のブログ
    • 2016年12月のブログ
    • 2016年11月のブログ
    • 2016年1月のブログ
    • 2016年2月のブログ
    • 2015年12月のブログ
    • 2015年11月のブログ
    • 2015年10月のブログ
    • 2015年9月のブログ
    • 2015年8月のブログ
    • 2015年7月のブログ
    • 2015年4月のブログ
    • 2014年7月のブログ
  • ブログ一覧表
  • ブログ月別まとめ
  • アクセス地図
  • メールお問合わせ
  • リンク
  • トップへ戻る
閉じる