埼玉県越谷 げんきくん鍼灸院
  • ホーム
  • ブログ
  • 井穴刺絡療法とは
  • 施術者紹介
  • 自律神経が整うブログ
  • ブログ一覧表
  • ブログ月別まとめ
  • アクセス地図
  • メールお問合わせ
  • リンク
2017/03/01

vol.152 この時期は体調崩れやすい時期

こんにちは

越谷のツボ職人 北村です

 

今日は この時期は体調崩れやすい時期 について

 

3月といえばあるタイプの人は「ウワッ」と思う時期ですね

そうです花粉症です

言わずと知れた国民的アレルギー症状です

 

ひところ、花粉がその人の許容量を超えると花粉症になるよ、なんて言ってましたが

全くの「嘘、デタラメ」です

考え方としては面白いですが矛盾だらけでおかしいんです

 

アレルギーとは副交感神経の異常興奮なんです

自律神経症状ですね

副交感神経の感受性が高い人が発症し、低い人はどんなに花粉を浴びてもなりません

 

冬から春のこの時期は1年のうちもっとも副交感神経が興奮しやすい時期なんですね

副交感神経症状は全身に出るため、人によっては様々な症状が出ます

花粉症を筆頭にめまい、耳鳴り、頭痛、胃もたれ、全身の粘膜の腫れ、湿疹など

 

私の体感としては副交感神経の過敏症状がでやすい方は人口の半分ほどはいると思いますので最悪の場合人口の半分ほどが花粉症になる可能性はあると思います

 

でもこの場合の最悪とは生活環境によって防ぐことは出来ます

ストレス、運動不足、添加物食、乳製品、小麦製品、甘いものの食べ過ぎ、睡眠不足、などなどちょっと現代人には耳が痛いことが多いですね

 

あと考えていただきたいのは「薬」のこと

これはあくまで治すものではなく症状を奥に押し込むものです

なんでも奥に押し込まれたものはより強い反発を起こします

病院でも出してらったからいいや、ではなく自分の体は自分で守る意識は持ちたいものです

成分を化学合成した物質は決して身体と融合、融和しません

どうしようもない時のみ仕方なく使うものと考えたほうがいいです

 

いずれにしてもこの時期体を壊しやすい人は自分なりの対策を見つけましょう

 

詳しくはげんきくんまで

それでは

tagPlaceholderカテゴリ: ニュース, アレルギー, 2017年3月
井穴刺絡療法とは
自律神経調整とは
鍼はなぜ効くのか
こんな症状は鍼で
鍼は痛くないの?
薬との併用について
何回受ければいい?
美容鍼について

げんきくん お知らせ

NEW!

自律神経が整うブログ

こちら

vol.618 行動を買う、という考え方

2023年 3月 20日 月
続きを読む

ブログ一覧表


概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
343-0845 埼玉県越谷市南越谷4-11-11-信栄ビル3F  げんきくんWeb Tel 048-986-5111 Copyright 2011  げんきくん鍼灸院 All Rights Reserved
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • ブログ
  • 井穴刺絡療法とは
  • 施術者紹介
  • 自律神経が整うブログ
    • 2018年11月のブログ
    • 2018年10月のブログ
    • 2018年9月のブログ
    • 2018年8月のブログ
    • 2018年7月のブログ
    • 2018年6月のブログ
    • 2018年5月のブログ
    • 2018年4月のブログ
    • 2018年3月のブログ
    • 2018年2月のブログ
    • 2018年1月のブログ
    • 2017年12月のブログ
    • 2017年11月のブログ
    • 2017年10月のブログ
    • 2017年9月のブログ
    • 2017年6月のブログ
    • 2017年5月のブログ
    • 2017年4月のブログ
    • 2017年3月のブログ
    • 2017年2月のブログ
    • 2016年12月のブログ
    • 2016年11月のブログ
    • 2016年1月のブログ
    • 2016年2月のブログ
    • 2015年12月のブログ
    • 2015年11月のブログ
    • 2015年10月のブログ
    • 2015年9月のブログ
    • 2015年8月のブログ
    • 2015年7月のブログ
    • 2015年4月のブログ
    • 2014年7月のブログ
  • ブログ一覧表
  • ブログ月別まとめ
  • アクセス地図
  • メールお問合わせ
  • リンク
  • トップへ戻る
閉じる