埼玉県越谷 げんきくん鍼灸院
  • ホーム
  • ブログ
  • 井穴刺絡療法とは
  • 施術者紹介
  • 自律神経が整うブログ
  • ブログ一覧表
  • ブログ月別まとめ
  • アクセス地図
  • メールお問合わせ
  • リンク
2017/02/25

vol.149 思った以上に眼精疲労

こんにちは

越谷のツボ職人 北村です

 

今日は 思った以上に眼精疲労 です

 

眼精疲労は皆様大なり小なりありますね

昨今のスマホ時代には眼精疲労のない人はいないでしょう

 

そこで眼精疲労がいかに身体に影響しているかということについて

 

まず視覚って我々が取り入れる情報の8割以上を占めています

まず見てから次の動作が普通です

もともと見えていて視力を失うとそのショックは計り知れないものです

 

視覚は脳からダイレクトにでており脳に大きな影響を与えます

簡単に言うと目の疲れが脳を疲労させ、脳の緊張で目が霞む ということ

脳から直接出てる12本の神経のうち4本は目に関するものなんです

どんだけ目が大事なんやろうって思いますね

 

実は眼精疲労は交感神経の過緊張を引き起こし、全身に影響をおこすのです

交感神経が過緊張すると睡眠不足になり内臓不調、全身が過緊張状態になります

肩こりなどもちろんのことです

 

注意しなくていいけないのがメガネやコンタクト

度の合わないものやメガネなどは中心軸がずれているだけで目は疲労します

コンタクトであれば品質や度をしっかり合わすこと

メガネなら度はもちろん自分の顔にあったものをしっかり選び、中心軸をしっかり合わすこと

私は何度もメガネを作っているので正直いい加減なメガネ店員さんを大勢見てきました

たぶん彼ら自体、「眼鏡をその人に合わす」という概念をわかっていません

度だけ合えばいいと思っているようです

 

対策はやっぱり「いいモノ」を選ぶ

ぶっちゃけ安いものはやっぱりそれなりです

とりあえず見えればなんでもいい、という方以外はそれなりに投資すべきでしょう

 

眼精疲労ははりにとても相性がいいです

くわしくはげんきくんまで

それでは

 

tagPlaceholderカテゴリ: ニュース, 自律神経, 眼精疲労, 2017年2月
井穴刺絡療法とは
自律神経調整とは
鍼はなぜ効くのか
こんな症状は鍼で
鍼は痛くないの?
薬との併用について
何回受ければいい?
美容鍼について

げんきくん お知らせ

NEW!

自律神経が整うブログ

こちら

vol.618 行動を買う、という考え方

2023年 3月 20日 月
続きを読む

ブログ一覧表


概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
343-0845 埼玉県越谷市南越谷4-11-11-信栄ビル3F  げんきくんWeb Tel 048-986-5111 Copyright 2011  げんきくん鍼灸院 All Rights Reserved
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • ブログ
  • 井穴刺絡療法とは
  • 施術者紹介
  • 自律神経が整うブログ
    • 2018年11月のブログ
    • 2018年10月のブログ
    • 2018年9月のブログ
    • 2018年8月のブログ
    • 2018年7月のブログ
    • 2018年6月のブログ
    • 2018年5月のブログ
    • 2018年4月のブログ
    • 2018年3月のブログ
    • 2018年2月のブログ
    • 2018年1月のブログ
    • 2017年12月のブログ
    • 2017年11月のブログ
    • 2017年10月のブログ
    • 2017年9月のブログ
    • 2017年6月のブログ
    • 2017年5月のブログ
    • 2017年4月のブログ
    • 2017年3月のブログ
    • 2017年2月のブログ
    • 2016年12月のブログ
    • 2016年11月のブログ
    • 2016年1月のブログ
    • 2016年2月のブログ
    • 2015年12月のブログ
    • 2015年11月のブログ
    • 2015年10月のブログ
    • 2015年9月のブログ
    • 2015年8月のブログ
    • 2015年7月のブログ
    • 2015年4月のブログ
    • 2014年7月のブログ
  • ブログ一覧表
  • ブログ月別まとめ
  • アクセス地図
  • メールお問合わせ
  • リンク
  • トップへ戻る
閉じる