埼玉県越谷 げんきくん鍼灸院
  • ホーム
  • ブログ
  • 井穴刺絡療法とは
  • 施術者紹介
  • 自律神経が整うブログ
  • ブログ一覧表
  • ブログ月別まとめ
  • アクセス地図
  • メールお問合わせ
  • リンク
2016/12/02

vol.144 便秘と梅干し

こんにちは

越谷のツボ職人 北村です

 

今日は 便秘と梅干し について

 

この2つの関係は何かといいますと

キーワードは「交感神経」です

 

便秘は通常、交感神経型と副交感神経型があります

交感神経が亢進すると便秘になるわけですが

副交感型との見分け方も必要ですね

こんな時「梅干し」で見分けられます

 

普通、梅干しを見るとよだれが出ます

しかし交感神経が亢進するとよだれが出にくくなります

ネバーっと糸をひくようなよだれになります

運動をしているときなどはそうなりますね

 

逆に副交感神経の亢進ですとサラサラっとしたポタッと落ちるようなよだれになります

 

つまり梅干しを見てよだれが出なければ(ねばっていたら)交感神経の亢進です

消化管を考える前に交感神経の抑制をするべきなのです

大腸を動かす交感神経が亢進しており弛緩性便秘になっている ということです

 

慢性的な便秘を解消するのはとても難しいですね

自律神経的に考えてみるのもいいかもしれません

 

詳しくはげんきくんまで

それでは

 

tagPlaceholderカテゴリ: 2016年12月, ニュース, 自律神経, 胃
井穴刺絡療法とは
自律神経調整とは
鍼はなぜ効くのか
こんな症状は鍼で
鍼は痛くないの?
薬との併用について
何回受ければいい?
美容鍼について

げんきくん お知らせ

NEW!

自律神経が整うブログ

こちら

vol.618 行動を買う、という考え方

2023年 3月 20日 月
続きを読む

ブログ一覧表


概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
343-0845 埼玉県越谷市南越谷4-11-11-信栄ビル3F  げんきくんWeb Tel 048-986-5111 Copyright 2011  げんきくん鍼灸院 All Rights Reserved
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • ブログ
  • 井穴刺絡療法とは
  • 施術者紹介
  • 自律神経が整うブログ
    • 2018年11月のブログ
    • 2018年10月のブログ
    • 2018年9月のブログ
    • 2018年8月のブログ
    • 2018年7月のブログ
    • 2018年6月のブログ
    • 2018年5月のブログ
    • 2018年4月のブログ
    • 2018年3月のブログ
    • 2018年2月のブログ
    • 2018年1月のブログ
    • 2017年12月のブログ
    • 2017年11月のブログ
    • 2017年10月のブログ
    • 2017年9月のブログ
    • 2017年6月のブログ
    • 2017年5月のブログ
    • 2017年4月のブログ
    • 2017年3月のブログ
    • 2017年2月のブログ
    • 2016年12月のブログ
    • 2016年11月のブログ
    • 2016年1月のブログ
    • 2016年2月のブログ
    • 2015年12月のブログ
    • 2015年11月のブログ
    • 2015年10月のブログ
    • 2015年9月のブログ
    • 2015年8月のブログ
    • 2015年7月のブログ
    • 2015年4月のブログ
    • 2014年7月のブログ
  • ブログ一覧表
  • ブログ月別まとめ
  • アクセス地図
  • メールお問合わせ
  • リンク
  • トップへ戻る
閉じる