埼玉県越谷 げんきくん鍼灸院
  • ホーム
  • ブログ
  • 井穴刺絡療法とは
  • 施術者紹介
  • 自律神経が整うブログ
  • ブログ一覧表
  • ブログ月別まとめ
  • アクセス地図
  • メールお問合わせ
  • リンク
2016/01/21

vol.119 性格と体の具合に関係はあるのか

こんにちは
越谷のツボ職人 北村です

今日は 性格と体の具合に関係はあるのか について

改めて考えてみると疲れてくるとイライラしたり

落ち込みがちになったりしますよね

感情がとめどなく溢れ出てくるわけです

そんな時に身体との関連なんて考える余裕はないわけですが

考えた人達がいるわけです

そうです古代中国の天才たちです

それは五行論(ごぎょうろん)としてまとめられています

たとえば
怒りすぎると肝臓にくる
喜びすぎると心臓にくる
考え過ぎると胃にくる
思い悩みすぎると肺にくる
怖がりすぎると腎臓にくる

それぞれの臓器は体の各部に関連のコリを出しますので
ちょっとした機能不全(病気ではない)状態でも体の不調は出るわけです

例えばいつも肩甲骨の間がこる人は胃の不調と関係があり
それは考えすぎ=ストレスなどが原因ではないか?

またはいつも腰の下辺りがこる人は腎臓の不調と関係があり
それは怖がり過ぎ=将来への不安とかが原因ではないか?

なんていう具合ですね

体はすべての部位がつながっていますがそれは目に見える器官のみではなく
心の状態や考え方なども深く関わるということです

他には頑固な人は関節=とくに膝関節を悪くするなんて言いますね

自分に確固たる信念を持つのはいいですがそれがちょっとすぎるとよくないよという昔の人の教えかもしれませんね

人間などいつでも不完全で発展途上ですのでこのようなことはすべての人にあると思います

私は仕事上おおくの高齢者と関わりますので皆さんを見ていると色んな意味でとても勉強になり、また人って一生悩むんだなって思います

私も人並みに悩んでおりますよ(笑)

くわしくはげんきくんまで

tagPlaceholderカテゴリ: 2016年1月, ニュース, 井穴刺絡, コツ
井穴刺絡療法とは
自律神経調整とは
鍼はなぜ効くのか
こんな症状は鍼で
鍼は痛くないの?
薬との併用について
何回受ければいい?
美容鍼について

げんきくん お知らせ

NEW!

自律神経が整うブログ

こちら

vol.618 行動を買う、という考え方

2023年 3月 20日 月
続きを読む

ブログ一覧表


概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
343-0845 埼玉県越谷市南越谷4-11-11-信栄ビル3F  げんきくんWeb Tel 048-986-5111 Copyright 2011  げんきくん鍼灸院 All Rights Reserved
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • ブログ
  • 井穴刺絡療法とは
  • 施術者紹介
  • 自律神経が整うブログ
    • 2018年11月のブログ
    • 2018年10月のブログ
    • 2018年9月のブログ
    • 2018年8月のブログ
    • 2018年7月のブログ
    • 2018年6月のブログ
    • 2018年5月のブログ
    • 2018年4月のブログ
    • 2018年3月のブログ
    • 2018年2月のブログ
    • 2018年1月のブログ
    • 2017年12月のブログ
    • 2017年11月のブログ
    • 2017年10月のブログ
    • 2017年9月のブログ
    • 2017年6月のブログ
    • 2017年5月のブログ
    • 2017年4月のブログ
    • 2017年3月のブログ
    • 2017年2月のブログ
    • 2016年12月のブログ
    • 2016年11月のブログ
    • 2016年1月のブログ
    • 2016年2月のブログ
    • 2015年12月のブログ
    • 2015年11月のブログ
    • 2015年10月のブログ
    • 2015年9月のブログ
    • 2015年8月のブログ
    • 2015年7月のブログ
    • 2015年4月のブログ
    • 2014年7月のブログ
  • ブログ一覧表
  • ブログ月別まとめ
  • アクセス地図
  • メールお問合わせ
  • リンク
  • トップへ戻る
閉じる