埼玉県越谷 げんきくん鍼灸院
  • ホーム
  • ブログ
  • 井穴刺絡療法とは
  • 施術者紹介
  • 自律神経が整うブログ
  • ブログ一覧表
  • ブログ月別まとめ
  • アクセス地図
  • メールお問合わせ
  • リンク
2016/01/14

vol.113 原因は離れたところにある

こんにちは
越谷のツボ職人 北村です

今日は 原因は離れたところにある について

身体がつらくなってくるとどうしてもその場所に目が行きますね

肩がいたいなら肩
腰がいたいなら腰
指がいたいなら指

そしてそこにシップをしたり揉んだりします

それでもいいんですが、原因はなにか気になりませんか

それにそこが明らかな痛みになった時、そこはさわれないですよね

コリは緊急性のない信号で痛みは緊急性の高い信号です

実際はそれらの原因は同じであることが多く、その原因にこそ解決策があるのです

それでは痛みになった時にどう対応するか

同時に、コリだったとしてもコリにくくなっていく体を作るということになります

ということは原因を探すことこそが全てに対応できるということなのです

原因はつらい所と離れた所にあります

例外を除きほとんどです

まず全く歪のない完全な身体があるとしますね

そこに使いすぎの筋疲労や内臓の疲労などが出ます

するとそれは全身のバランスを狂わせ、歪が出るのです

なぜなら身体全体は全てバランスを取り合っているからです

全身のバランスから外れるところはただの一箇所もありません

爪を切るとこでさえ微妙なバランスの違いが生まれます

それをなんとかしてしまう体の働きを恒常性といいます

それでも一定のレベルを超えるとコリに対するツボが生じます

コリとツボは一体になっておりコリを取るためのスイッチとして必ず出るのです

それはちょっと離れた所に出るのですね

まとめますとコリ、痛みの原因は離れたところにある ということです

なぜ? を考え原因を探り、ツボを見つける

これがツボ施術の醍醐味なんです

くわしくはげんきくんまで

tagPlaceholderカテゴリ: 2016年1月, ニュース, コリ, コツ
井穴刺絡療法とは
自律神経調整とは
鍼はなぜ効くのか
こんな症状は鍼で
鍼は痛くないの?
薬との併用について
何回受ければいい?
美容鍼について

げんきくん お知らせ

NEW!

自律神経が整うブログ

こちら

vol.618 行動を買う、という考え方

2023年 3月 20日 月
続きを読む

ブログ一覧表


概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
343-0845 埼玉県越谷市南越谷4-11-11-信栄ビル3F  げんきくんWeb Tel 048-986-5111 Copyright 2011  げんきくん鍼灸院 All Rights Reserved
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • ブログ
  • 井穴刺絡療法とは
  • 施術者紹介
  • 自律神経が整うブログ
    • 2018年11月のブログ
    • 2018年10月のブログ
    • 2018年9月のブログ
    • 2018年8月のブログ
    • 2018年7月のブログ
    • 2018年6月のブログ
    • 2018年5月のブログ
    • 2018年4月のブログ
    • 2018年3月のブログ
    • 2018年2月のブログ
    • 2018年1月のブログ
    • 2017年12月のブログ
    • 2017年11月のブログ
    • 2017年10月のブログ
    • 2017年9月のブログ
    • 2017年6月のブログ
    • 2017年5月のブログ
    • 2017年4月のブログ
    • 2017年3月のブログ
    • 2017年2月のブログ
    • 2016年12月のブログ
    • 2016年11月のブログ
    • 2016年1月のブログ
    • 2016年2月のブログ
    • 2015年12月のブログ
    • 2015年11月のブログ
    • 2015年10月のブログ
    • 2015年9月のブログ
    • 2015年8月のブログ
    • 2015年7月のブログ
    • 2015年4月のブログ
    • 2014年7月のブログ
  • ブログ一覧表
  • ブログ月別まとめ
  • アクセス地図
  • メールお問合わせ
  • リンク
  • トップへ戻る
閉じる