新越谷駅西口30秒 げんきくん鍼灸院
  • ホーム
  • ブログ
  • せいけつ刺絡療法とは
  • 施術者紹介
  • 自律神経が整うブログ
  • ブログ一覧表
  • ブログ月別まとめ
  • アクセス地図
  • ご予約・メールお問合わせ
  • リンク
2015/10/10

vol.76 筋弛緩と指圧の違い

こんにちは
越谷のツボ職人 北村です

今日は 筋弛緩と指圧の違い です

私がやっている筋弛緩テクニックと一般的な指圧との違いをお伝えします

私も一応、按摩マッサージ指圧師でもあるので指圧もやります

指圧とは体重圧を指にかけその圧で筋肉に対し刺激を入れていきます

ここでですがグイグイ押されて痛くなり、もみ返しになったという経験はありませんか

力任せの体重圧は肉体労働系のガチガチのコリの方にはよく効きます

しかしストレス系の方や若くてまだコリが固まってない方にこれをやると一発でもみ返しになります

単純に刺激量オーバーです(涙)

私が体重圧指圧の時に気をつけるのは「押しながら抜く」ということ

体重をのせるその時に同時に圧を抜くんです

すると表面にはやさしく奥にはぐっと効く圧が出てきます

そしてさらなるテクニックを言うと押しながら抜いてかつ圧の深さは筋膜にもって行きます

筋膜とは筋肉を覆っている薄い膜のこと

この筋膜押しは受けた人からはかる~くふわっとしか圧は感じませんが

筋膜にはネットワークがあり他の部位にも刺激が伝わります

つまり例えば ふくらはぎを筋膜押しすると背中も緩む なんてことができるのです

これも人体の不思議ですね

そして筋弛緩テクニックですが

これは両手を使いポイントとなるところに軽く手を載せておこないます

押しでも揉みでもさすりでもなく手を軽く置くだけです

これらは部位とその方の特徴とコリ歴の長さなどをみて使い分けます

同じ効果ならばかける力は弱いほど人体には負担がかからないのですね

弱い力で施術できるというのはそれ自体がテクニックであるということです

くわしくはげんきくんまで

tagPlaceholderカテゴリ: 2015年10月, ニュース, コツ
自律神経調整とは
鍼はなぜ効くのか
こんな症状は鍼で
鍼は痛くないの?
薬との併用について
何回受ければいい?

げんきくん お知らせ

NEW!

自律神経が整うブログ

こちら

vol.653 自分で自分に鍼をしてみた

2024年 5月 30日 木
続きを読む

ブログ一覧表


概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
343-0845 埼玉県越谷市南越谷4-11-11-信栄ビル3F  げんきくんWeb Tel 048-986-5111 Copyright 2011  げんきくん鍼灸院 All Rights Reserved
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • ブログ
  • せいけつ刺絡療法とは
  • 施術者紹介
  • 自律神経が整うブログ
    • 2018年11月のブログ
    • 2018年10月のブログ
    • 2018年9月のブログ
    • 2018年8月のブログ
    • 2018年7月のブログ
    • 2018年6月のブログ
    • 2018年5月のブログ
    • 2018年4月のブログ
    • 2018年3月のブログ
    • 2018年2月のブログ
    • 2018年1月のブログ
    • 2017年12月のブログ
    • 2017年11月のブログ
    • 2017年10月のブログ
    • 2017年9月のブログ
    • 2017年6月のブログ
    • 2017年5月のブログ
    • 2017年4月のブログ
    • 2017年3月のブログ
    • 2017年2月のブログ
    • 2016年12月のブログ
    • 2016年11月のブログ
    • 2016年1月のブログ
    • 2016年2月のブログ
    • 2015年12月のブログ
    • 2015年11月のブログ
    • 2015年10月のブログ
    • 2015年9月のブログ
    • 2015年8月のブログ
    • 2015年7月のブログ
    • 2015年4月のブログ
    • 2014年7月のブログ
  • ブログ一覧表
  • ブログ月別まとめ
  • アクセス地図
  • ご予約・メールお問合わせ
  • リンク
  • トップへ戻る
閉じる