2023/05/02
以前の話ですが 同じ職場でいつもとても明るく元気な女性がいて その人と色んな話をしていたんです てっきり根っから明るくて朗らかで元気な人だろうと思い そんなに出来ていいね、羨ましいよって言ったら、、 「えっ、これ自然にやっていると思っているの? 私は何も取り柄も経験もないから 元気にするしかないんだよ」 って言うんですね...
2023/04/29
褒めることって大事です 人間関係においても メンタル形成においても とても重要 最近ではスポーツでも褒めて伸ばす という概念が根付いています しかしその褒める1つも 使い方を間違えると 残念な空振りになります 私は子供の頃から褒めてくれる人が 周りにいました とてもありがたい限りなのですが その「褒め」に値する自分なのか...
2023/04/24
多くの方は自分の思い描く道があって そこを歩いていくと思います あなたもきっとそうでしょう 子供の頃からずっと一つの道を進む人もいるし 道をどんどん変えながら行く人もいる 不本意な道でもそこに意義を見出す人もいる 人の一生はみな上質な小説になる なんて言いますが どんな人の経験も例外なく興味深いし また本人も生き生きと話してくれます...
2023/04/22
良かれと思ってしたことが、、、 逆に相手を怒らせてしまう 取り付く島もなくすべて逆効果・・ こういう事ありますよね 悲しいですが 相手との認識に差があり 全く感情がすれ違う 人の考えなんて全員違うので 仕方のないことです 誰が悪いのでもない この世ってそんなものなんですね そういうふうに出来ています そんなとき 心の優しい人であればあるほど...
2023/04/18
考えてみるとこの私 たぶん多くの方がそうでしょうけども 欠点がたんまりあります(笑) そんな気にしていませんが( TДT) それら欠点の中でも 特になにか一個言えと言われれば 「人に強制されること」 ですね 強制された途端に興味、やる気を失いますので これはかなりの欠点なのです 同じことでも 人に言われてやるのと...
2023/04/15
あなたは怖がりですか? 怖がりと言っても色々あって 暗闇が怖かったり 人間関係が怖かったり 仕事の評価が怖かったり 自分の行く末が怖かったり いっぱいありますね 逆に何も気にしない人もいます 気にせずのほほんとしているとか 時間や締め切りが来ても慌てないとか のんき過ぎて周りを困らせたり なんでこんなに違うのでしょうか 先天的なのか後天的なのか...
2023/04/14
人にはそれぞれ育った環境というものがあって それはまさに十人十色、百人百色です 人格は育った環境の影響を強く受けるので どこでどう育つのかは人にとって大きな問題ですね 古い考えの家や家族で育った人 自由な環境で育った人 熱血な家で育った人 大家族で育った人 身寄りがおらず施設で育った人 それぞれが考え方、思考回路に隔たりがあることは...
2023/04/12
自分の思いって相手に伝わっていますか? ほとんどの人はNOではないでしょうか YESという人は自分がそう思っているだけかもしれません 思いを相手に伝えること それはもしかしたら人の人生で一番難しいことかもしれません まずそもそも自分の考えが上手くまとまらない人も多いですから むしろ自信を持ってYES!と答える人は危険かもしれません...
2023/04/10
日本は安全で安心できる国です 最近は昔ほど安心できないともいいますが それでも世界的にも抜群に安全です そのことと同時に言われるのが 日本人の平和ボケですね 安心安全は無料であり 何も考えなくてもそこにあるもの と、無意識に感じていますね 私もそうです でも治安の悪い国に行けば分かりますが 安全安心はとても貴重なものですね...
2023/04/08
自分が付き合う人はいい人がいいですね いい人で面白く、頼りになるならもっといい でもその一方でいい人って漠然としてよくわからない いい人の定義も人によって違うかもしれません いい人って言われる人が嫌いな人もいますしね(笑) でも多くの人はいい人と付き合いたいですよね 悪いやつと付き合いたくはないです そうなると人を見分ける必要が出てきます...